コンテンツ
おはようございます。どうもオチ ユウスケです。
皆さまお元気でしょうか。
突然ですが、みなさん
『おしるこ』ってどうやってできるか知っていますか。
先日、作ってみたおしるこです。どうですか?おいしそうに撮るのはうまいんです。
知らないという方のために、簡単に手順を書きますね。
1、30分間、あずきの渋抜きをします。
2、90分間、あずきを煮ます。
3、火を止めて、30分間蒸らします。
4、砂糖、塩を入れて、なじませるため、再度30分煮ます。
工程としては、意外と簡単じゃないです?
ただ時間が、『3時間』かかるんです。
長いですよねえ…
でも、長時間煮ているあずきから出る薫りは、とても落ち着くんですね。たまりません。
ちなみに、時間としては長いですが煮ている間、こまめに見ている必要はないので、
煮る時間はラジオを聴いたり、好きな動画を見たりできて、意外にも自由で楽しかったりするんです。
渋抜きの段階から、薫りはすっかり”おしるこ”そのもので、
あずきに可能性を感じました。
砂糖と塩、あずきがあればできるので、ぜひ落ち着く薫りに包まれてみてはいかがでしょうか。
それでは。