コンテンツ
みなさんご無沙汰しております。高田暮舎のスタッフ柴崎です。
今回は高田での初めての正月について書いていこうと思います!
年始初めは、初詣です。
提灯付けなどのお手伝いをさせてもらった今泉天満宮で初詣させてもらいました!
続いては餅つき!
今泉コミセンで餅つき大会のお手伝いさせてもらいました!
臼と杵を使った餅つきは初めてだったので貴重な体験になりました。
小正月には、気仙大工左官伝承館でみずき団子作りの手伝いをしてきました!
みずき団子とは、岩手県で受け継がれている「みずきの枝先に米粉で作った団子を付けたもの」です。
五穀豊穣や無病息災など祈りが込められているそうです。
かなり綺麗に仕上がって圧巻でした!
終わった後は、団子とすいとんをいただきました!
一年の最初に色々な経験をさせてもらいました。
移住して半年ほどですが、いろんな方に巡り合えて本当に幸せです。